飼育係が水族館の見どころを紹介します。
by hcahimejiaqu
今日の1枚~暑そうなので~
だんだん、気温も上がってきてペンギンたちも暑さを感じてきたころです

暑さよけのスダレを設置し始めました
少し、涼を感じれるでしょうか?
『ヨネダ』


暑さよけのスダレを設置し始めました

少し、涼を感じれるでしょうか?
『ヨネダ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-30 13:05
| 今日の1枚
5月といえば?
もう今月も終わりですねー。あっという間に5月です!
5月といえばこどもの日!
少しでもその雰囲気を楽しんでもらおうと、こんな飾りつけをしてみました(^^)
折り紙で作った兜とこいのぼり
ここでは水族館生まれのアメリカカブトガニの子どもを展示しています。
まさに、こどもの日にピッタリの展示です
場所は本館1階の「背骨がない生きものコーナー」ですよー(^o^)/
ちなみに5月5日は小中学生入館料無料です!
ゴールデンウィークはぜひ、ひめすいへ!!
『カキ』
5月といえばこどもの日!
少しでもその雰囲気を楽しんでもらおうと、こんな飾りつけをしてみました(^^)

ここでは水族館生まれのアメリカカブトガニの子どもを展示しています。
まさに、こどもの日にピッタリの展示です

場所は本館1階の「背骨がない生きものコーナー」ですよー(^o^)/
ちなみに5月5日は小中学生入館料無料です!
ゴールデンウィークはぜひ、ひめすいへ!!
『カキ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-29 15:43
| 海のいきもの
今日の1枚~自然でも~
先日、水族館のハクセンシオマネキが活動し始めたことをご紹介しましたが、野外のシオマネキたちも活動を始めていました

まだ、潮をまねいてはいませんでしたが、もう少し暑くなるとはじめるのではないでしょうか?
『ヨネダ』


まだ、潮をまねいてはいませんでしたが、もう少し暑くなるとはじめるのではないでしょうか?
『ヨネダ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-28 13:07
| 今日の1枚
日向ぼっこ
最近いい天気が続いていますね!
暖かいと、ペンギンたちがよく日向ぼっこをしています

この気持ちよさそうな顔(笑)
しばらくするとハトもやって来て、ペンギンの巣の上でくつろいでいました。

「いい場所見っけ~」
この先もしばらく晴れが続くみたいなので、ぜひ姫路市立水族館に来てくださいね
『カキ』
暖かいと、ペンギンたちがよく日向ぼっこをしています


しばらくするとハトもやって来て、ペンギンの巣の上でくつろいでいました。

この先もしばらく晴れが続くみたいなので、ぜひ姫路市立水族館に来てくださいね

『カキ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-27 00:00
| ペンギン
ぶらーり
ふと水槽をのぞくと、アマモにぶら下がるナマコを発見。


くねくねと動くナマコは、何とも妖しい雰囲気を放っていました...
(しま)


くねくねと動くナマコは、何とも妖しい雰囲気を放っていました...
(しま)
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-26 00:00
| 海のいきもの
今日の1枚~活動開始!~
本館2階の砂地の魚水槽の干潟部分にいるハクセンシオマネキが姿を現すようになりました

冬の間は、姿を見せず飼育係をやきもきさせてくれましたが…。
どうにか、越冬に成功したようです
『ヨネダ』


冬の間は、姿を見せず飼育係をやきもきさせてくれましたが…。
どうにか、越冬に成功したようです

『ヨネダ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-25 19:56
| 今日の1枚
採集に行ってきました!
先日、吉田さんがヨウジウオの記事を更新していましたが、あのヨウジウオは採集してきた個体です。
今回は、その採集の様子を紹介します!
場所は姫路の海です。

干潮の時に行ったので、波打ち際までが遠い!
ヨウジウオが生息しているアマモ場に、腰の深さまで浸かって・・・

四角い網で、アマモの根元から上に向かってソーッとすくいます。
すると、バッチリ採れるんです!
(採るのに夢中になって、網に生きものが入っているシーンを撮影しそこないました!
)

採集中の吉田さん 「おっ!入っとる!」
2人で、合計11匹採ることができました。
こんなふうに展示生物を集めるのも飼育係の仕事のひとつなんですよ~!
『カキ』
今回は、その採集の様子を紹介します!

場所は姫路の海です。

ヨウジウオが生息しているアマモ場に、腰の深さまで浸かって・・・

すると、バッチリ採れるんです!
(採るのに夢中になって、網に生きものが入っているシーンを撮影しそこないました!


2人で、合計11匹採ることができました。
こんなふうに展示生物を集めるのも飼育係の仕事のひとつなんですよ~!
『カキ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-25 00:00
| 飼育係のお仕事
今日の1枚~タ・マ・ゴ~
今朝、タッチプールの中で『シロボシテンジクザメ』がタマゴを産んでいました
ちなみに、6卵目でした
春は命の季節です
『ヨネダ』

ちなみに、6卵目でした


『ヨネダ』
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-24 12:30
| 今日の1枚
水生昆虫の楽園
こんにちは。
長い雨がやっと終わりましたね。
さて、先日、兵庫県のある山あいの水辺に水生昆虫の調査に行ってきました。
水生昆虫というと、タガメやゲンゴロウ、アメンボなどの生きものです。
最近はめっきり数が少なくなっている昆虫たちです。
水生昆虫は、暖かくなって繁殖の時期になるとあちこちに分散してしまうので、ちょうど4月下旬ごろが生息のようすを調べるのに適しているのです。
あいにくの曇天でしたが、調査決行です!

ここは数年前に立ち寄り、偶然発見した場所です。
昔の田んぼに山からの湧き水が流れ込んで、年中水がたまっています。
30分ほど網ですくってみると、こんなにもたくさん!

黒いのはガムシです。水草の生える水辺に多い水生昆虫ですね。
あとヒメゲンゴロウやクロゲンゴロウといったゲンゴロウの仲間の姿も見えます。

ミズカマキリもこんなにたくさん!
ミズカマキリは昔は学校のプールにもいた生きものですが、今では本当に出会うことが少なくなりました。
こんなにたくさんのミズカマキリがいるのは、きっと山あいで人の影響が少ないためでしょう。
今年の調査でも、たくさんの水生昆虫がいることが分かりました。
でも、タイコウチやコオイムシといった種類が少なくなっているのが心配です。
当館では、このように少なくなった水生昆虫の調査や繁殖に積極的に取り組んでいます。
いつまでもこの場所が彼らの楽園であってほしいなと思います。
(タケダ)
長い雨がやっと終わりましたね。
さて、先日、兵庫県のある山あいの水辺に水生昆虫の調査に行ってきました。
水生昆虫というと、タガメやゲンゴロウ、アメンボなどの生きものです。
最近はめっきり数が少なくなっている昆虫たちです。
水生昆虫は、暖かくなって繁殖の時期になるとあちこちに分散してしまうので、ちょうど4月下旬ごろが生息のようすを調べるのに適しているのです。
あいにくの曇天でしたが、調査決行です!

ここは数年前に立ち寄り、偶然発見した場所です。
昔の田んぼに山からの湧き水が流れ込んで、年中水がたまっています。
30分ほど網ですくってみると、こんなにもたくさん!

黒いのはガムシです。水草の生える水辺に多い水生昆虫ですね。
あとヒメゲンゴロウやクロゲンゴロウといったゲンゴロウの仲間の姿も見えます。

ミズカマキリもこんなにたくさん!
ミズカマキリは昔は学校のプールにもいた生きものですが、今では本当に出会うことが少なくなりました。
こんなにたくさんのミズカマキリがいるのは、きっと山あいで人の影響が少ないためでしょう。
今年の調査でも、たくさんの水生昆虫がいることが分かりました。
でも、タイコウチやコオイムシといった種類が少なくなっているのが心配です。
当館では、このように少なくなった水生昆虫の調査や繁殖に積極的に取り組んでいます。
いつまでもこの場所が彼らの楽園であってほしいなと思います。
(タケダ)
▲
by hcahimejiaqu
| 2015-04-23 00:00
| 淡水のいきもの
カテゴリ
全体行事
海のいきもの
淡水のいきもの
ペンギン
カメ
ヌートリア
ビオトープ
飼育係のお仕事
ひめすいボランティア
水族館の秘密
両生類は虫類
今日の1枚
お知らせ
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
検索
最新の記事
モンハナシャコ展示しました! |
at 2018-04-25 00:00 |
ちょこんと |
at 2018-04-24 00:00 |
手が! |
at 2018-04-23 00:00 |
クラゲ展示変更しました! |
at 2018-04-22 00:00 |
ぬりえコーナー |
at 2018-04-20 00:00 |